top of page
ジャズレコード 屋のブログ
検索


NEW JAZZ THINGS
2022年5月17日読了時間: 1分
KIRINJI 『11』をTopping Dx7 pro (THS4651 × OPA1656) でサウンドチェック
前記事からだいぶん時間が経ちました。Topping Dx7 proのオペアンプは依然としてTHS4651 × OPA1656です。オペアンプにエージングがあるかどうかはわかりませんが、明瞭で繊細で優しい音は聴きごこちが良く、この組み合わせからの変更は当分考えようがありません...
閲覧数:162回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2021年6月29日読了時間: 1分
THS4631, OPA1656, LME49990, LME49722
TOPPING DX7 Pro のオペアンプを交換し、組み合わせを試し、理想の音質へ近づけました。 LFP × AMP ①MUSES01 × LME49720 ②MUSES01 × LME49722 ③LME49722 × LME49722 ④MUSES01 ×...
閲覧数:3,732回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2021年3月6日読了時間: 1分
Topping Dx7 pro
CD再生用にDACを投入しました。ESSのDACチップ ES9038 PRO を搭載したTOPPING DX7 PROです。オペアンプをmuses01に交換して出てきた再生音は、いままで聴いてきたCDの音では最良の音質です。CDをリッピングするのはめんどうなのでそのままプレ...
閲覧数:1,007回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2020年12月8日読了時間: 1分
AET EVO-1304F AC V2
最近導入して良かった電源ケーブルです。AETの電源ケーブルはハイスピード系のものが好みだったのですが、音像の彫りを深める意図で、別系統のこのケーブルをチョイスしました。ハイスピード系にみられる伸びの鋭い高域とか、ボリューム感のある低域のような際立った特徴はありませんが、全域...
閲覧数:376回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2020年1月22日読了時間: 1分
パイオニア PIONEER PD-70AE
評判の高いCDプレーヤーです。CDを鳴らすことに関しての完成形かもしれません。もうすぐにでも導入してもよいのですが、、、。
閲覧数:121回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2019年7月24日読了時間: 1分
オヤイデ QAC-222 追記
レコ屋なんですが、CDというフォーマットも好きです。CDは音が悪いという定評がありますが、もっと鳴らす方法、可能性があるだろうとずっと思ってました。具体的には、音像を覆うモヤっとした不明瞭な薄膜が取れれば、CDはさらに楽しいはずだ、と。いろいろ手を加えて、本丸はプレーヤーと...
閲覧数:877回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2019年7月22日読了時間: 1分
オヤイデ QAC-222
CDプレーヤーとアンプをつなぐインターコネクトケーブルをあれこれ試してみました。オヤイデのACROSS 750を主に、それとAETのEVOとか。高解像で良いものはないかと、いろいろ選んでみて、最高のものに出会いました。オヤイデ...
閲覧数:318回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2019年5月15日読了時間: 1分
SHUREのカートリッジ
SHUREのフォノカートリッジが生産終了となってほぼ一年です。ずっとSHUREユーザーだった身としては、残念至極ですが代わりに使えるものを探さねばなりません。SHUREの良かったところは、音質だけでなく、使いやすさにありました。レコード再生にいちばん大事な機材ですが、いちば...
閲覧数:23回
0件のコメント


NEW JAZZ THINGS
2019年4月26日読了時間: 1分
AKG K712 PRO
昔からAKGの信者です。ヘッドフォン、イヤフォンはAKGの一択です。ナチュラルなアコースティック楽器の鳴りが好きです。先日、K712 PROを購入しました。中音域がちょっとモコモコしてたので、評判の良いケーブル C200でリケーブルしました。しかし、これは分析的な音になりす...
閲覧数:315回
0件のコメント
bottom of page